about CATsBlog

発情期のメス猫の対処には避妊手術が有効

飼い猫が、はじめて発情期を迎えた場合、

普段とは違う猫の様子に、飼い主は驚くこともあるはずです。

猫には、子孫を残そうと言う自然の摂理で、本能に従い発情時期というものがあり、

いつもと違う行動を起こします。

そんな猫の発情期について、ご紹介しましょう。

 

 

・猫の発情期は何歳から?その季節は?

女の子の猫は、生後5~9ケ月で、異性を迎える発情期があらわれます。

発情期と言われる季節は、2~4月と6~8月ころの温かい時期で、

オス猫もメス猫も発情期の時期はほぼ同じ頃にみられます。

この温かい時期に発情期があると言うのは、

子猫が生まれた際に、温かい季節の方が、エサも豊富で気温も過ごしやすいことから。

動物の本能とは言え、すごいことですね。

 

 

・発情のサインと期間

猫が発情している期間は、約2~3週間です。

この期間は、猫の年齢や周りに異性の猫がいるかどうか、

飼い猫か野良猫によって違いが見られます。

発情期の前には、地面に身体をこすりつける姿や、鳴く回数が増えたりと様々なサインを行います。

 

飼い主が悩まされるのは、オス猫を惹きつける為に、メス猫が出す盛りの鳴き声ではないでしょうか?

猫は夜行性のため、夜中に鳴き声の応酬になることがあり、困っている飼い主は多いです。

 

 

・発情期の対処法

オス猫の場合、発情期をおさえる対策としては、

去勢手術やメス猫との接点を失くしてしまうなどがあり、

「またたび」で、気をそらすと言った方法もありますが、

与えすぎると呼吸困難を起こす可能性があります。

 

メス猫の場合は、避妊手術が大変有効ですが、

手術にはリスクもありますし、費用がかかりますので検討が必要です。

自治体によっては助成金がでる場合もありますので、

市町村役場などに相談してみることをオススメします。

 

発情期に長く交尾をさせないと、重度のストレスを感じ寿命が縮まるケースもありますし、

メス猫の場合、子宮内膜症に掛かりやすいと言ったこともみられます。

子供を作る予定のないメス猫は、避妊手術を受けさせることが、一番良い方法かもしれませんね。